ライフアート・グループ

お知らせ

Infomation

岩見薬剤師が「安佐地区Airway diseaseを考える会(第4回)」に参加しました☆

地域活動情報2019.10.24

○安佐地区 Airway diseaseを考える会(第4回)
日時 : 10/10(木) 19:00-20:30
会場 : 安田女子大学 9号館 9152教室
共催 :安佐薬剤師会、アストラゼネカ株式会社
参加者:64名

○プログラム(別添「開催案内」参照)
総合司会:さくらい内科アレルギー科クリニック 院長 櫻井穣司 先生
一般講演「安佐地区における吸入指導についての意識調査」
クルーズ薬局緑井店 岩見禎彦
特別講演「吸入指導の現状とデバイスについて考える」
山口大学医学部付属病院 呼吸器・感染症内科 助教 山路義和 先生

〇参加者の感想
・今回の研究会を通して、安佐地区の吸入薬の現状を知れてよかった。
・吸入薬に関しては、年齢や患者の状態に合わせてデバイスを選択することが重要で
あり、薬剤師としても患者さんに合わせた吸入指導を行う必要がある。
・吸入指導を何度か行うことができれば、基本的な患者さんは吸入できるようになる
という内容があったように、様子を見ながら積極的に吸入指導を行うべきだ。
・薬剤師からだけでなく医師からも吸入薬の重要性を伝えてもらうことで、アドヒア
ランス向上につながるだろう。
・吸入薬が増えてきた今だからこそ、今後は医薬連携を深め、患者さんの指導を工夫
していくことが重要だ。

お気軽にお問い合わせください