Infomation
地域活動情報2019.06.12
開催日時:令和元年6月9日 12時30分から15時30分
講演時間:13時30分から14時30分
開催場所:広市民センター4階 ひろ協働センター会議室
講演者:兵土
おしゃべり会参加人数:15名 年齢60~80代(女性6名、男性9名)
【講演内容】
・加齢に伴う病気との付き合い方、兆しをつかんで早期の受診「感覚編」「認知症編」のスライドを使用し講演
・においの感覚の重要性
・認知症の定義、症状、予防と対策、早期受診のために
・熱中症予防のために(ポカリスエットイオンウォーターステックタイプの紹介)
・LAGアプリの紹介
【講演中・講演後の質問内容】
○かかりつけ医について
内科以外の医師でも相談していいのか?極端な話歯科医でもいいのか?
→自分の体調などを相談できている医師なら問題ないと思います。
○認知症はどこの科に受診すればいい?
→専門の科に受診すると思いますが、まずはかかりつけ医に相談を
〇医療費控除における、OTCの取り扱いについて
参加者からは、講演途中でも質問があり、内容はしっかりと伝えられたと思います。
講演後、現在服用している薬についての相談がありました。
(薬の種類が多いので服用方法や薬の副作用について)
これからも、このような機会を活かして地域への情報発信を行っていきます。